スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

TOP絵変えた。




ふてぶてしい大仏tubenth。



SHO-GUN様、良い写真をありがとうw


南予交流戦の写真はみんなのOKもらったら近々UPしますので。




金もあるでよw

  


2014年02月25日 Posted by N.D.F.  at 15:53Comments(3)雑記

PS90 HC 迷彩塗装だっ!!

みなさん、おはこんばんちはtubenthです。

先日メンバーのネゲロ君からPS90HCの塗装を承りました。




彼からもらったイメージ図↓







気分が乗ってるうちに、レッツらGO!



とりあえずメカボやらなにやらバラしましょう!
(写真撮り忘れ)




色を乗せる場所をよく脱脂しましょう!
私は今回ホームセンターにあるパーツクリーナーを使いました。
(これも写真撮り忘れ)




色をつけたくない場所、トリガーやセミ・フルの切り替えスイッチ部をマスキングします!
(これまた写真撮り忘れ)






はい、それでは塗装に入りましょう。


まず、塗装の食いつきを良くするため、サフェーサーを吹きます。

今回使ったのはこちら↓



近くのコー〇ンにはこれしか売ってなかったので。

ま、車用だから耐久性的にも問題ないっしょ。



スプレー使うときのコツとしては、

①使う前に缶をあっためておく。

②20cmくらい離して吹く。

③吹き始めと吹き終わりを塗装面上で行わない。


こんくらいでOK! あ、知ってるって?スンマセン。



で、サフ吹いた写真は例の如く撮り忘れ。スンマセン。









サフが乾いたらベースとなる色を重ねていきます。



はい、こっからは写真がありますよ~~!




タミヤスプレーカラー TS-78フィールドグレイ







よ~~~く乾いたら、全体をマスキングします。


ミイラパッケージ!!!

この作業が一番嫌いです(笑)




次に迷彩の柄になる部分を切り抜いていきます。


これぞ古代エジプトに伝わる秘術 ”ファラオ解骨術” だ~~っ



迷彩部分を少しグラデにしたかったので、まず

スプレーカラー TS-70 OD色をフレーム上部あたりに吹き、

グラデになるようにスプレーカラーTS-2ダークグリーンを吹きます。

(はい、写真撮ってませんw)



適度に乾いたらマスキングをはがしていきましょう!


この作業が一番好き!

おお~~、シマシマ!!


デデ~ン!!




よ~~く乾かしましょう!


乾いたら保護の為クリアを吹きます。
スプレーカラー TS-80 フラットクリアー


つや有りだとテッカテカになりますのでご注意。




で、乾いたらメカボなど組み込んでついに完成!




寄ってみた




あれ?グラデになってないやん。

シマシマの数がイメージと全然違うやん。



おっかし~ねや。 でもカッコいいからいっか(笑)






ま、ネゲロ君にもよろこんでもらえたので良かったですばい。



次戦はシマシマフル装備でよろしく(笑)






  


2014年02月03日 Posted by N.D.F.  at 23:46Comments(5)カスタム

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
N.D.F.
N.D.F.
トイガン・フォトコンテスト2013 SATマガジン優秀賞 受賞!! マンモスウレピー!!